top of page

レイキの「キ」にまつわる話






レイキの「キ」は「気(氣)」と書きます。


「気」= 宇宙エネルギー。


昔から、私たちの生活に欠かせない生命エネルギー。


普段何気なく使っている言葉の中にも

「気」にまつわる表現はたくさんあります。


・天気 = 天のエネルギー


・気力がない=エネルギーの力がない


・気をつかう=エネルギーを使うので疲れる

・運気が上がる=エネルギーの運びが良くなる

・気が合う=エネルギーの波長が合う


・気が短い=エネルギーの波長が短い


・気が抜ける=エネルギーが体から抜けてしまう


・気が乗る=エネルギーが乗ってやる気になる


・気が向く=エネルギーがその方向に向いている


・陽気と陰気 = ポジティブエネルギーとネガティブエネルギー


など、数え始めたらキリがありません。

・気を悪くする


・気が重い

・気が知れない


・気が進まない


・気が済む

・気が晴れる


・気が小さい


・気が遠くなる


・気が引ける


・気が回る

 etc etc ・・・・・


こうやって並べてみたら、

エネルギーの「気」より気持ちの「気」に

近いものもあるみたい。



あれ? でも・・・


「気持ち」の「気」自体がエネルギーという意味だと気づく。

・気持ち=エネルギーを持っていること


・いい気持ち=良いエネルギーを持っている


・悪い気持ち=悪いエネルギーを持っている


こう考えたら、やっぱり「気」はレイキの「気」。

宇宙エネルギーの「気」。

昔の人たちは、よく考えたなぁ・・・って

つくづく感心してしまいます。



良い気持ちになれるかは、全て自分次第。

だって、もともと私たちには、

良質のエネルギーを選ぶ能力が備わっているのです。

そしてそれは、決して難しいことではありません。

宇宙エネルギーと波動共鳴すればいい、

ただ、それだけのことなのだから・・・。


どうせ生きるなら、楽しく生きたい。

それだったら、良いエネルギーを

どんどん取り入れたらいい。

それだけで、生き方が変わってくるのです。


閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page